【レッスン01】 新しい考え方 新しい行動

ファイナンシャル・プランナー 圦本弘美

解説

「わらしべ長者」のお話を覚えていらっしゃいますか?

貧しい男が「豊かになりたい」と、真剣に村の観音様に祈りました。
すると、「お堂を出て、最初に手にしたものを離さず、旅に出なさい」というお告げがありました。
ところが、男はお堂を出てすぐに転んでしまいました。最初に手にしたものは、一掴みのわらでした。
「こんなもの、持っていても仕方がない」と思ったものの、観音様のお告げを思い出して、もったまま歩き始めたところから、男のサクセスストーリーは始まります。

この物語は、富の形成のうえでは、貴重な教訓がたくさんあります。

  • 自分心で判断せず、
    観音様(認識力の高い存在)のお告げに従う素直さ
  • 途中で手に入ったみかんを、
    自分で食べてしまわなかったこと(笑)
  • 一見不利に見える取引でも、与える行動を貫いたこと

では、最後は長者にまでなった男の、最初の「元手」とは何でしょうか?

「わらしべ」だと思いますか?

私は、そうではないと思います。
この男の最初の元手は、心の底から、観音様に「豊かにしてください」と祈れたことだと、私は考えます。

裏返して言えば、「つくづく貧乏はいやだ!」という気持ちが限界まで達し、豊かになるためのアクションを一歩踏み出せた。
これが、このサクセスストーリーの出発点であり、ささやかですが、最大の富の元手です。

今の生活や自分に、限界を感じているときというのは、苦しみと不安の真っ只中にいるように思ってしまいますが、実は、新しい世界に旅立つ、最大のチャンスの中にあります。

あなたはどうなりたいですか?
豊かさを心の底から願えますか?

次回は「願い方のコツ」についてお話いたします。

このコラムを書いた人

圦本 弘美(ゆりもと ひろみ)/ FPのご紹介 - 株式会社FPフローリスト

ゆりもとFP事務所 代表
株式会社FPフローリスト 代表取締役社長

ゆりもと ひろみ

ファイナンシャル・プランニングで
日本を元気にします!

  • CFP®認定者
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 宅地建物取引士
  • 一種外務員