現在は開催未定ですが、参加希望者はメールでご登録ください。
開催が決まりましたら優先的に連絡させていただきます。
年々、資産運用に対する興味は高まっており、FP相談は増加傾向にあります。 最近では、株式・債券・不動産といった複数の資産を組み合わせるポートフォリオ構築に加え、 『NISA(少額投資非課税制度)』や『iDeco(個人型)確定拠出年金』など制度の活用方法についてアドバイスを求められることが多くなっています。 毎年改正されるうえに、2018年からは新たに「積立NISA』の導入も決定しています。今年のうちに各制度の特徴を整理し、今後の相談に生かしませんか。
運用経験のないFPにとって資産運用相談は苦手意識の強い分野ですが、実は高度な知識を身に着けるより重要なことがあります。 それは、いかにわかりやすい言葉で運用の基本を伝え、いかに実践してもらうかという点です。
「知識がある=運用がうまい」ではありません。歴史上、大きくお金を増やしてきた人々の運用手法は、決して奇をてらったものではなく基本に忠実なものです。
FPがアドバイスできる運用手法の基礎は、ポートフォリオ提案と制度活用法が主軸となります。今回のセミナーでは、制度活用法に焦点をあて、制度の知識習得だけでなく、 すぐに実践できるよう実際の相談場面を想定したロールプレイングで学んでいただきます。
<各制度導入の背景>
・ 確定拠出年金
・ NISA(少額投資非課税制度)
・ 積立NISA
<NISAと積立NISAの相違点>
・ 制度内容の違い
・ 活用法の違い
<確定拠出年金のメリット・デメリット>
・ 3つの節税効果と留意点
<相談ロールプレイング>
【効果】
● 資産運用相談に対する苦手意識が薄れます。
● NISAと積立NISAの違いが明確になります。
● 各制度の活用法がわかります。
● 制度説明に終始するのではなく、実践に役立つアドバイスができるようになります。
現在は開催未定ですが、参加希望者はメールでご登録ください。
開催が決まりましたら優先的に連絡させていただきます。
下記のフォームをメールかFAX用紙にコピー&ペーストして、必要事項をご記載の上、お送りください。 お電話でのお申し込みも可能です。
![]() |
![]() |
電話 | 045-228-7482 (平日10時〜20時) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
FAX | 045-305-6590 (24時間受付) |
![]() |
![]() |
メールの宛先 | kakei@yurimotofp.com |
□ 楽しく学ぶ! 積立NISA・確定拠出年金最新事情 登録 □ お名前 : □ フリガナ: □ ご住所:〒 □ 電話番号: □ メールアドレス: □ セミナーで聞きたいこと □ コメント
※ コメント欄には、ご不安な点、特別なご要望がありましたら、遠慮なくお書きください。