★ 重要なお知らせ
オンラインセミナー実施中! 対面のマネーセミナーは
状況によりオンラインセミナーに変更もしくは延期する場合もございます。
予めご了承くださいませ。
ファイナンシャル・プランナーによる マネーセミナー
「家計の管理や将来の生活設計はどうしたらよいのかしら」「このまま大丈夫かしら…」という不安は、ありませんか?
「FPに聞いてみたいけど、個別相談は、ちょっと敷居が高い」
「何を相談していいかよく分からないけど、話を聞いてみたい」
「ちょっと興味はあるけれど、今まで話を聞く機会がなかった」
「気軽にFPと話をしてみたかった」
そんな方のために「ファイナンシャル・プランナーによる マネーセミナー」を開催しています。
マネーセミナーに参加されると、お金に関する、「よく分からない」「知らなかった」という不安を減らすことができますし、 「聞いておいてよかった」という情報を得ることもできます。少人数の開催ですので、アットホームな雰囲気で、お気軽に参加いただけます。
ファイナンシャル・プランナーによる マネーセミナーメニュー
現在募集中のセミナー
【オンライン】目指せ!投資美人 初心者女性のためのファイナンシャル・レッスン |
|
---|---|
2021年02月11日(木) 10:00-11:30 | オンライン(名古屋配信) |
2021年02月24日(水) 11:00-12:30 | オンライン(大阪 配信) |
【オンライン】女性のためのカフェセミナー 「未来のあなたに贈るお金の増やし方〜ゼロから学ぶ投資レッスン〜」 |
2021年02月26日(金) 10:00-11:30 | オンライン(横浜 配信) |
お申込み方法は、こちらまで >> | 開催未定のラインナップは、こちらまで >>
※ セミナーは、ゆりもとFP事務所とゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストの共同募集です。
★ 重要なお知らせ
オンラインセミナー実施中! 対面のマネーセミナーは
状況によりオンラインセミナーに変更もしくは延期する場合もございます。
予めご了承くださいませ。
初心者女性のためのファイナンシャル・レッスン
経済の変化に柔軟に対応するために、これからの資産運用に必要なお金の知恵を学びませんか。 投資に不慣れな女性にも楽しく学んでいただけるように、イラストやグラフをたくさん用意しました。あなたも投資美人を目指しましょう!
こんな方におすすめのセミナーです
・老後資金に不安を感じている
・お金のこと、将来のことが、なんとなく不安
・投資に興味あり!でも、何から始めていいかわからない
・銀行に預けっぱなしのお金を使って、老後を豊かにする方法を知りたい
・つみたてNISAをはじめたいと思っているけど、イマイチよくわかってなくて…
効果
● 投資をするときに押さえておきたい経済の基本がわかります
● 資産を増やすために必要な知識が学べます
● 資産形成に適した金融商品がわかります
内容
本格的に資産運用したいけど、忙しくて時間がとれない。 投資にチャレンジしてみたけど、これでいいのか自信がない。 そんな女性のために企画した講座です。 資産運用を行うにあたって知っておきたい投資の基本やテクニックを楽しく学べます。
<セミナー目次>
・老後資金 いったいいくら必要なの?
・日本はインフレ? それともデフレ?
・資産をふやすための4つの方法
・投資のコツ
・積立投資を始める前に
・世界大恐慌時に〇〇を実践していたら
・お金をふやす 5つのポイント
・自分にあった運用スタイルを見つけるために
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● とても分かりやすく勉強になりました。ありがとうございました。
● あらためて資産運用の大切さがわかった。これからは目標を立てて、運用をしていきたいと思いました。
● 本を読んでも理解できない部分が良く分かりました。
● 初心者でも一歩一歩教えてくださり分かりやすかったです。
● 具体例なども多く、大変わかりやすく、あっという間のお時間でした。初めてのzoomで、不慣れでしたがお互いの顔も見られて、安心して参加させていただけました。
● 初のオンラインセミナーで、うまく画面に繋がるかとても心配でしたが何とか大丈夫でした。この様なセミナーがあれば、これからどんどん参加して行きたいと思います。
● 投資信託はまったくわからなかったので色々聞けて良かったです。老後資金も具体的に聞けて良かったです。
● 先月末より漠然と投資を始めました。本日のお話を伺って、老後に向け、しっかりと将来を見据え考えてみようと思いました。
● 優しく説明して下さり聞きやすかったです。
【日程】 2021年02月11日(木) 10:00-11:30
講師: 辻 理恵
会場: オンライン(名古屋配信)
定員: 10名
参加費:1,000円(税込)
【日程】 2021年02月24日(水) 11:00-12:30
講師: 我孫子有希
会場: オンライン(大阪配信)
定員: 4名
参加費:1,000円(税込)
※ いずれの日程も同じ内容です。ご都合に合わせてお申込みください。
※ セミナーは、ゆりもとFP事務所とゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストの共同募集です。
[講師紹介] 辻 理恵 【名古屋】
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員
愛知県名古屋市出身。立命館大学法学部卒業。
大手証券会社や来店型保険ショップの営業職など、約20年にわたり金融業界に携わる。
その過程で、お金の相談を通じて前向きに変わっていく人々に心を打たれ、もっと応援したいという思いから、
相談業務を軸としたFPになることを心に決める。得意分野は、リスクマネジメントと資産運用。
30代のときに病気を患い、収入が半分以下になったことがあります。 しかし、家族に迷惑をかけることなく乗り越えることができたのは、20代から行ってきた備えがあったからにほかありません。 万一に備えた仕組みづくりと、お金に働いてもらう知恵が自分自身を救ってくれました。 この貴重な経験を活かして、働き盛りの世代へ向けたマネープランニングに力を注いでいます。
お金のことは家族や友人に話しづらい。そんなあなたからのご相談をお待ちしています。 一般常識とか他人の意見ではなく、世界でたった1つのあなたのためのライフプランを作ります。 少しでも心が楽になれるよう、経済的な側面からとことんあなたをサポートします。 趣味は友人とのアート巡りの旅。ヨガ。
*その他活動*
・日本FP協会 くらしとお金のFP相談室(名古屋)相談員
・Tony Buzan公認マインドマップインストラクター
[講師紹介] 我孫子有希
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員/書道師範(相談の際、記念に手書き御名前プレゼント☆)
香川県出身。父の転勤により幼少期より福岡、広島、西宮、大阪に転居。 現在は西宮市で2人の子育てに奮闘中である。
大学卒業後は証券会社にて5年半営業に従事。お客様とのやり取りの中で不動産に興味を持ち転職。銀行で不動産等の融資関係の業務を10年手がける。
お客様が急死され、その奥様がお金に関する手続きが全く分からず 困っていたにも関わらず、
十分なアドバイスができなかった経験からFPに興味を抱くようになり、FPとなる。
これまでの経験とFP知識を活かしながら、お客様にとっての得策を一緒に考え実行するお手伝いをしています。 誠実に正直にお客様がステージアップできるアドバイスを心がけています。 運用と不動産のアドバイスを得意としております。資産づくりを楽しんでいただければ幸いです。
未来のあなたに贈るお金の増やし方 〜ゼロから学ぶ投資レッスン〜
運用に興味はあるけれど、仕事や子育てなどで忙しかったり、めんどくさがり屋さんでなかなか始めの一歩が踏み出せない方に、 「誰でも・今すぐ・簡単に」始めることができて、「ストレスなく心穏やかに続けられる」資産運用についてお伝えします。
こんな方におすすめのセミナーです
● 運用を始めたいが、何から始めてよいかわからない方
● 運用の基本を知りたい方
● 将来に備えるお金をコツコツ増やしたい方
● 手間暇をかけずに資産運用を続けたい方
内 容
1. 「未来のあなた」に必要なお金を計算しよう
2. 日本はインフレ? それともデフレ?
3. お金を増やすための4つの方法
4. 超低金利時代の 効率的なお金の増やし方
5. リスクを抑える 資産運用の基本
6. ストレスなく投資を続けるための方法
7. 自分にあった運用スタイルを見つけるために
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● 投資にチャレンジするのに一歩踏み出せないままでしたが、今日お話を伺って、背中を押して頂けました。
【日程】 2021年02月26日(金) 10:00-11:30
講師: 足立美佳
会場: オンライン(横浜配信)
定員: 10名
参加費:1,000円(税込)
※ セミナーは、ゆりもとFP事務所とゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストの共同募集です。
[講師紹介] 足立 美佳
CFP®認定者/二種証券外務員
広島県出身。不動産業界にて営業職に携わること15年。主として、大手不動産賃貸会社にて、不動産オーナーへの受託営業を10年、約1000件行う。
資産家のお客様と接する中で、お金を生みだすお金の使い方をすることで人生の質が変わることを実感し、FP資格を取得する。
また、出産を機に「お金育て(資産運用)」を開始。時間のない働くママでもできるほぼほったらかし積立投資で、コツコツ資産形成すること8年。
お金の「見える化」「合理化」「仕組化」で、自身の家計が大きく改善。
人生の選択肢が広がった経験から、「よりよいお金の活かし方を伝えることで、1人でも多くの人が、前向きに人生を楽しむサポートをする」と心に決め、FPに転職する。
現在は、投資勉強会等を主催し、ストレスなく投資を行うためのノウハウを伝えている。
開催未定のセミナー
老後資金はいくら必要で、どのように準備すればいいの? あなたの場合の老後資金計算ワーク付き資産運用の始め方セミナーです。 安心のシニアライフのために今できることを紹介します。資産形成に役立つ制度もご案内します。
こんな方におすすめのセミナーです
● 漠然とした老後の不安を解消したい
● 自分の場合、リタイヤまでにいくら貯蓄ができればよいか知りたい
● 会社が401kを導入。運用の基本をしっかり押さえたい
● 老後資金づくりに向いた投資の方法があれば知りたい
● NISAの最新情報を知っておきたい
● 話題のiDeCoについて知りたい
● NISAと確定拠出年金、自分の場合、どちらを利用する方がよいか知りたい
効果
● 公的年金をどれくらい当てにすべきかが分かります。
● 老後に準備すべき資金の簡易計算方法が分かります。
● NISAを利用する際に押さえておきたいポイントが分かります。
● 預貯金をインフレで目減りさせない対策がわかります。
● ビギナーでも失敗せず資産運用を始める方法が分かります
● iDeCoの特徴と活用したほうが良いかが分かります。
内容
・ 「老後資金3,000万円」はどういう計算なの?
・ 年金っていくらもらえるの?当てにしてよいの?
・ もらえる年金を計算してみよう!
・ 運用をするリスク、しないリスク
・ 資産運用の始め方と失敗しないポイント
・ NISAの改正点をチェック!
・ NISAとiDeCoのメリットデメリット検証!
※少額投資非課税制度<NISA:ニーサ>とは、2014年1月から始まった非課税制度です。 年間120万円までの譲渡益や配当、分配金が一定期間非課税になります。2018年からは、つみたてNISA制度も始まりました。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● 何かしなければならないと思いながら、何をすれば良いかがわからなかったのですが、今後具体的に動くヒントをいただけました。ありがとうございました。
● 初心者で知識がほとんどない私でも、非常にわかりやすく、丁寧に説明してくださってありがとうございました。
● 将来どのくらいのお金が必要なのかがわかりました。また、結構はっきり「〜は損になる」と言ってくれたのでわかりやすかったです。
● 老後、具体的に計算できて良かった。不安にはなったが、今から貯金・運用の大切さがわかりました。
● 用語の説明から丁寧にしてくださったので、制度の概要と特徴が分かりやすかったです。老後資金のワークも具体的な危機感を持つ良いきっかけになりました。
● 全体的な構造が分かりやすかったです。先生の話し方がとても良いので話が理解でき集中して聞く事ができました。
● 長い目で見て投資をしていくことの重要性がよく理解できました。
● NISAとiDeCoの違いがよくわかりました。本だけでは入ってこない内容なので具体的に聞けて良かったです。
● 時間(期間)が大切だということがよくわかりました。丁寧にありがとうございます。
[講師紹介] 足立 美佳
CFP®認定者/二種証券外務員
広島県出身。不動産業界にて営業職に携わること15年。主として、大手不動産賃貸会社にて、不動産オーナーへの受託営業を10年、約1000件行う。
資産家のお客様と接する中で、お金を生みだすお金の使い方をすることで人生の質が変わることを実感し、FP資格を取得する。
また、出産を機に「お金育て(資産運用)」を開始。時間のない働くママでもできるほぼほったらかし積立投資で、コツコツ資産形成すること8年。
お金の「見える化」「合理化」「仕組化」で、自身の家計が大きく改善。
人生の選択肢が広がった経験から、「よりよいお金の活かし方を伝えることで、1人でも多くの人が、前向きに人生を楽しむサポートをする」と心に決め、FPに転職する。
現在は、投資勉強会等を主催し、ストレスなく投資を行うためのノウハウを伝えている。
運用に興味はあるけれど、なかなか始めの一歩が踏み出せない方に、ワークなどを通じて、資産形成の始め方がわかるセミナーです。 「ストレスなく心穏やかに続けられる」資産運用についてお伝えします。
こんな方におすすめのセミナーです
● 運用を始めたいが、何から始めてよいかわからない方
● 運用の基本を知りたい方
● 将来に備えるお金をコツコツ増やしたい方
● 手間暇をかけずに資産運用を続けたい方
内 容
● お金を増やすための3つのルール
● 超低金利時代の効率的なお金の増やし方
● リスクを抑える資産運用の基本
● 相場が下がってもストレスなく続るために
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
【参加者の声】
● 全くわからなかったことを、いろいろとわかりやすく教えて頂いて満足です。頂いた資料もわかりやすかったです。
● 非課税制度の違いがよくわかりました。
● 投資信託についてよくわかりました。
[講師紹介] 我孫子有希
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員/書道師範(相談の際、記念に手書き御名前プレゼント☆)
香川県出身。父の転勤により幼少期より福岡、広島、西宮、大阪に転居。 現在は西宮市で2人の子育てに奮闘中である。
大学卒業後は証券会社にて5年半営業に従事。お客様とのやり取りの中で不動産に興味を持ち転職。銀行で不動産等の融資関係の業務を10年手がける。
お客様が急死され、その奥様がお金に関する手続きが全く分からず 困っていたにも関わらず、
十分なアドバイスができなかった経験からFPに興味を抱くようになり、FPとなる。
これまでの経験とFP知識を活かしながら、お客様にとっての得策を一緒に考え実行するお手伝いをしています。 誠実に正直にお客様がステージアップできるアドバイスを心がけています。 運用と不動産のアドバイスを得意としております。資産づくりを楽しんでいただければ幸いです。
初心者女性のためのファイナンシャル・レッスン(楽天証券協賛)
※このセミナーは、ゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストと楽天証券との協賛で開催しています。
経済の変化に柔軟に対応するために、これからの資産運用に必要なお金の知恵を学びませんか。 投資に不慣れな女性にも楽しく学んでいただけるように、イラストやグラフをたくさん用意しました。あなたも投資美人を目指しましょう!
こんな方におすすめのセミナーです
・老後資金に不安を感じている
・お金のこと、将来のことが、なんとなく不安
・投資に興味あり!でも、何から始めていいかわからない
・銀行に預けっぱなしのお金を使って、老後を豊かにする方法を知りたい
・つみたてNISAをはじめたいと思っているけど、イマイチよくわかってなくて…
効果
● 投資をするときに押さえておきたい経済の基本がわかります
● 資産を増やすために必要な知識が学べます
● 資産形成に適した金融商品がわかります
内容
本格的に資産運用したいけど、忙しくて時間がとれない。 投資にチャレンジしてみたけど、これでいいのか自信がない。 そんな女性のために企画した講座です。 資産運用を行うにあたって知っておきたい投資の基本やテクニックを楽しく学べます。
<セミナー目次>
・老後資金 いったいいくら必要なの?
・日本はインフレ? それともデフレ?
・資産をふやすための4つの方法
・投資のコツ
・積立投資を始める前に
・世界大恐慌時に〇〇を実践していたら
・お金をふやす 5つのポイント
・自分にあった運用スタイルを見つけるために
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● とても分かりやすく勉強になりました。ありがとうございました。
● あらためて資産運用の大切さがわかった。これからは目標を立てて運用をしていきたいと思いました。
● 本を読んでも理解できない部分が良く分かりました。
● 初心者でも一歩一歩教えてくださり分かりやすかったです。
● 具体例なども多く、大変わかりやすく、あっという間のお時間でした。初めてのzoomで、不慣れでしたがお互いの顔も見られて、安心して参加させていただけました。
● 初のオンラインセミナーで、うまく画面に繋がるかとても心配でしたが何とか大丈夫でした。この様なセミナーがあれば、これからどんどん参加して行きたいと思います。
● 投資信託はまったくわからなかったので色々聞けて良かったです。老後資金も具体的に聞けて良かったです。
● 先月末より漠然と投資を始めました。本日のお話を伺って、老後に向け、しっかりと将来を見据え考えてみようと思いました。
● 優しく説明して下さり聞きやすかったです。
[講師紹介] 我孫子有希
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員/書道師範(相談の際、記念に手書き御名前プレゼント☆)
香川県出身。父の転勤により幼少期より福岡、広島、西宮、大阪に転居。 現在は西宮市で2人の子育てに奮闘中である。
大学卒業後は証券会社にて5年半営業に従事。お客様とのやり取りの中で不動産に興味を持ち転職。銀行で不動産等の融資関係の業務を10年手がける。
お客様が急死され、その奥様がお金に関する手続きが全く分からず 困っていたにも関わらず、
十分なアドバイスができなかった経験からFPに興味を抱くようになり、FPとなる。
これまでの経験とFP知識を活かしながら、お客様にとっての得策を一緒に考え実行するお手伝いをしています。 誠実に正直にお客様がステージアップできるアドバイスを心がけています。 運用と不動産のアドバイスを得意としております。資産づくりを楽しんでいただければ幸いです。
住宅ローンの知識がまったくない方でも大丈夫。本当に無理なくローンを払っていけるのかな? 住宅ローンをスタートする前にぜひ知っておきたいお金についてのポイントを知ることができます。
こんな方におすすめのセミナーです
● 住宅ローンを組むにあたって、基本的な知識や注意点を知っておきたい。
● 住宅ローン金利を選ぶポイントについて知りたい。
● 無理なく返せる金額を把握したい。
効 果
● 住宅ローンに関する基本事項の確認ができます。
● 一緒に、実際に借入可能額や返済可能額を計算することができます。
内 容
不動産の購入とは、「物件」と「住宅ローン」という、2つの大きな買い物をする行為です。 基本的な知識を身につけることで、ローンの組み方がわかり、安心して一歩を踏み出せます。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
[講師紹介] 我孫子有希
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員/書道師範(相談の際、記念に手書き御名前プレゼント☆)
香川県出身。 父の転勤により幼少期より福岡、広島、西宮、大阪に転居。 現在は西宮市で2人の子育てに奮闘中である。
大学卒業後は証券会社にて5年半営業に従事。お客様とのやり取りの中で不動産に興味を持ち転職。銀行で不動産等の融資関係の業務を10年手がける。
お客様が急死され、その奥様がお金に関する手続きが全く分からず 困っていたにも関わらず、
十分なアドバイスができなかった経験からFPに興味を抱くようになり、FPとなる。
これまでの経験とFP知識を活かしながら、お客様にとっての得策を一緒に考え実行するお手伝いをしています。 誠実に正直にお客様がステージアップできるアドバイスを心がけています。 運用と不動産のアドバイスを得意としております。資産づくりを楽しんでいただければ幸いです。
『投資に興味があるけれど、難しそう』『まとまったお金がないから投資は無理かも』『投資ってなんだか怖い』……そんなことはありません。 たった3ステップを踏むだけで誰でも簡単に投資を始めることができます。あとは『時間』がお金を増やしてくれるのです。 あなたも難しくない、怖くない投資術を知り、個人投資家としての一歩を踏み出してみませんか?
こんな方におすすめのセミナーです
● 投資の必要性は感じているが、まだ踏み出せていない方
● 投資は怖いと思っている方
● 投資はお金がたまってからでないと始められないと思っている方
● 老後のお金に不安がある方
● 預金口座にお金を寝かせておくのはもったいないと思っている方
効 果
● 投資をはじめるために必要な3つのステップがわかります。
● あなたに合った運用目標を、資産づくりの専門家であるファイナンシャル・プランナーと一緒に考えることができます。
内 容
● 1.100円から始められる積立投資とは
● 2.ほったらかしが吉となる? 『長期投資』の効果
● 3.リスクとリターンの関係を知る
● 4.運用ビギナーにぴったりの金融商品とは
● 5.3ステップで決定!あなたの資産運用を見つけよう
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● コーヒー付きです。
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
[講師紹介] 小俣 彩
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員
主婦として家計に向き合ってきた経験と専門知識を軸に、『制度を活かし、今あるお金を無駄なく有効に使うノウハウ』を伝えるファイナンシャル・プランナー。
実生活では中学生、幼稚園生を育てる現役ママ。
現在は、『心躍る相談をご提供』することを信条とし、家計のことで悩める多くの主婦の方々とそのご家族の未来を、明るいものにする活動を行っている。
あなたはこれからいくら貯めれば安心? ワークなどを通じて、老後資金の目標額と資産形成の始め方がわかるセミナーです。 NISAとつみたてNISAに加え、確定拠出年金個人型の情報とお得な活用法もマスターできます。
こんな方におすすめのセミナーです
● 漠然とした老後の不安を解消したい
● 自分の場合、リタイヤまでにいくら貯蓄ができればよいか知りたい
● 会社が401kを導入。運用の基本をしっかり押さえたい
● 老後資金づくりに向いた投資の方法があれば知りたい
● NISAの最新情報を知っておきたい
● 話題の確定拠出年金個人型について知りたい
● NISAと確定拠出年金、自分の場合、どちらを利用する方がよいか知りたい
効 果
● 公的年金をどれくらい当てにすべきかが分かります。
● 老後に準備すべき資金の簡易計算方法が分かります。
● NISAを利用する際に押さえておきたいポイントが分かります。
● 預貯金をインフレで目減りさせない対策がわかります。
● ビギナーでも失敗せず資産運用を始める方法が分かります。
● 確定拠出年金個人型の特徴と活用したほうが良いかが分かります。
内 容
● 「老後資金3,000万円」はどういう計算なの?
● 年金っていくらもらえるの? 当てにしていいの?
● もらえる年金を計算してみよう!
● 運用をするリスク、しないリスク
● 資産運用の始め方と失敗しないポイント
● NISAの改正点をチェック!
● NISAと確定拠出年金個人型のメリットデメリット検証!
※少額投資非課税制度<NISA:ニーサ>とは、2014年1月から始まった新しい非課税制度です。年間120万円までの譲渡益や配当、分配金が一定期間非課税になります。 2018年からはつみたてNISA制度も始まります。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● 何かしなければならないと思いながら、何をすれば良いかがわからなかったのですが、今後具体的に動くヒントをいただけました。ありがとうございました。
● 初心者で知識がほとんどない私でも、非常にわかりやすく、丁寧に説明してくださってありがとうございました。
● 将来どのくらいのお金が必要なのかがわかりました。また、結構はっきり「〜は損になる」と言ってくれたのでわかりやすかったです。
● 老後、具体的に計算できて良かった。不安にはなったが、今から貯金・運用の大切さがわかりました。
● 用語の説明から丁寧にしてくださったので、制度の概要と特徴が分かりやすかったです。老後資金のワークも具体的な危機感を持つ良いきっかけになりました。
● 全体的な構造が分かりやすかったです。先生の話し方がとても良いので話が理解でき集中して聞く事ができました。
● 長い目で見て投資をしていくことの重要性がよく理解できました。
● NISAとiDeCoの違いがよくわかりました。本だけでは入ってこない内容なので具体的に聞けて良かったです。
● 時間(期間)が大切だということがよくわかりました。丁寧にありがとうございます。
物件を決めてからの「しまった!」がないように、住宅購入の流れ、ローン選択や契約条件等、物件探しを行う前に知っておきたい不動産購入の重要なポイントを、 不動産経験 30年の宅建士FPがわかりやすくお話しします。 「家を買いたい!」とお考えの方におすすめのセミナーです。
こんな方におすすめのセミナーです
● 不安な思いに駆られずに安心して住宅を購入したい方
● 物件情報以外に知っておくべきことに興味がある方
● 家探しは、マイペースで進められないと嫌な方
● バタバタで決めていくことにストレスがある方
● 営業マンに言われるがままになりたくない方
効果
● 物件を決めた後に不安にならずに住宅購入を進められます。
● 物件情報以外に知っておくべきことがわかります。
● 物件購入のスタートからゴールまでにしなければならないアクションを把握できます。
内容
住宅購入をスタートする際、まずは足を運んで見てみようと思いがちです。でも、ちょっと待って! 無知な状態で家探しを始めたために、 後戻りができないところまで進んでから不安になって相談に来る方は少なくありません。決めた後の「しまった!」がないように、不動産購入に必要な知識を整理しておきましょう。 物件情報を集める前に知っておくべき大事なポイントをお伝えします。
このセミナーを受けると、次のことがわかります。
● 物件情報を集める以外に、何を知っておけばよいかがわかります。
● 住宅を購入するまでのタイムスケジュールがわかります。
● 手付金を渡してから、決済・引き渡しまでに行う判断とそのポイントがわかります。
本セミナー講師の飯田敏(いいださとし)FPは、延べ350世帯の住宅購入アドバイスとライフプランを手掛けてきたスペシャリストです。 たくさんのご家庭の希望を叶えてきた彼が憂いでいるのが、不動産業界特有の慣習です。 契約を結ぶ直前、あるいは契約後に不安になって、慌てて彼の元に相談に来られるお客様は少なくありません。
「こんな短期間で決断しなければいけないのでしょうか?」
「営業担当者の言うとおりに、動かないといけないのでしょうか?」
「購入して大丈夫でしょうか?」
などのご相談の中から、特に重要な不動産購入のポイントをまとめてセミナーコンテンツにしました。 万全の準備をした上でマイホーム購入の一歩を踏み出したい。そうお考えの方におすすめのセミナーです。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
[講師紹介] 飯田 敏
AFP認定者/宅地建物取引士/二種証券外務員
大手不動産会社にて営業として不動産売買に携る中で様々な住宅購入、売却、相続等の相談に対応。10年間で400組を超える売買をこなす。
その後、外資系生命保険会社のライフプランアドバイザーとして、住宅購入者を中心としたライフプラン作成および生命保険の見直し業務に従事。
3年間で150世帯をサポート。 その後独立系FPとなり、ライフプランに基づく生命保険の見直し、資産運用、不動産の売買仲介、土地活用相談、賃貸事業分析などに携わる。
幅広い経験と知識に裏付けられた誠実なアドバイスは、住まい探しや不動産活用に悩む顧客から絶大な信頼を得ている。
また、執筆、講演講師、FP養成事業など、マネーリテラシー普及活動、後進の育成にも尽力している。
〜「ゆとりある未来」のための資産の増やし方〜
女性限定のセミナーです。豊富な相談経験を有する講師が、事例を用いながら、資産をふやすポイントを紹介。 リスクを抑える資産運用の基本やお金を育てるコツが学べます。「これから用意したい老後資金額」がわかる計算シート付きです。
こんな方におすすめのセミナーです
・老後に不安を感じているが、どうしてよいかわからない
・証券口座を開設してみたが、何から始めればよいかわからない
効果
● 希望の老後生活を送るのに、いくら準備すればいいかががわかります
● 投資をするときに押さえておきたい経済の基本がわかります
● 資産を増やすために必要な知識が学べます
● 資産形成に適した金融商品がわかります
内容
★★★ 資産をふやすコツが楽しく学べます ★★★
女性限定のセミナーです。豊富な相談経験を有する講師が、事例を用いながら、資産をふやすポイントを紹介。 リスクを抑える資産運用の基本やお金を育てるコツが学べます。「これから用意したい老後資金額」がわかる計算シート付きです。
<セミナー目次>
・老後資金 いったいいくら必要なの?
・日本の未来と年金の行方
・お金の増やし方 〜3つのポイント〜
・リスクを抑える資産運用の基本
・資産形成に適した金融商品はどれ?
・自分にあった運用スタイルを見つけるために
・個別コンサルティングとは
● セミナーへご参加の方に特典をご用意 ●
ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談が利用できます(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● もう一度家計を見直して、将来設計を考えたいなぁと思いました。
● ワークが取り入れられていることで、自分にあてはめて考えることができ理解が深まった
● あらためて資産運用の大切さがわかった。これからは目標を立てて、運用をしていきたいと思いました。
● 投資信託はまったくわからなかったので色々聞けて良かったです。老後資金も具体的に聞けて良かったです。
● 実際に存在するファンドを用いて長期運用成績がどうなるかなど具体的な話が多くとても説得力がありました。もっともっとお話をたくさんお聞きしたい!と思いました。
● 時間、金利、分散投資の考え方。投資信託のインデックスとアクティブの違い等、普段聞く事がないので大変勉強になりました。
● リタイヤ後に必要な金額を計算したことがなかったのでとても良い機会でした。
● 本を読んでも理解できない部分が良く分かりました。
● 優しく説明して下さり聞きやすかったです。
● 初心者でも一歩一歩教えてくださり分かりやすかったです。
[講師紹介] 足立 美佳
CFP®認定者/二種証券外務員
広島県出身。不動産業界にて営業職に携わること15年。主として、大手不動産賃貸会社にて、不動産オーナーへの受託営業を10年、約1000件行う。
資産家のお客様と接する中で、お金を生みだすお金の使い方をすることで人生の質が変わることを実感し、FP資格を取得する。
また、出産を機に「お金育て(資産運用)」を開始。時間のない働くママでもできるほぼほったらかし積立投資で、コツコツ資産形成すること8年。
お金の「見える化」「合理化」「仕組化」で、自身の家計が大きく改善。
人生の選択肢が広がった経験から、「よりよいお金の活かし方を伝えることで、1人でも多くの人が、前向きに人生を楽しむサポートをする」と心に決め、FPに転職する。
現在は、投資勉強会等を主催し、ストレスなく投資を行うためのノウハウを伝えている。
〜コツコツ積立の仕方から、まとまった資金の運用法〜
お金の悩み・お金の増やしかた・活用の仕方の悩みをすっきりクリアにして、運用のやり方を身に着け、 あなたに適した金融商品(投資信託・保険・確定拠出年金)を一緒に探して、運用のスタートまでを1から学べるセミナーです。
こんな方におすすめのセミナーです
● 老後の資金を真剣に貯めたいと考えている方
● すでに、運用は初めているけどうまくいっていない、或いはこのままでいいのか? 不安な方
● 子供へ資産を少しでも残してあげたいと考えている方
● ちょっとずつお金をためていこうと思っている方
● 銀行においてある、少しまとまったお金を何とかしたいと思っている方
● 運用に対してサポーターがほしいと思っている方
● 毎日、株価や為替の動きを気にすることなくお金を増やしたい方
● 子供の教育資金を用意したい方
● 確定拠出年金を運用したい方
効果
● 人を頼らなくても運用ができるようになる。
● まとまったお金の運用方法と、毎月積み立てるお金の運用方法の違いが理解できる。
● 株価が上がっても、さがっても安心して運用が継続できるようになる。
● 株価が下がったときは、チャンスであることが理解できる。
● 学んだことに、さらに自分で知識を得ることで、運用成果がアップする。
● サポートや、一緒にセミナーに出た仲間がいるので一人で悩まなくてすむ。
● 運用スタート後も講師に気軽に相談ができる。
● お金のことだけでなく、FPがサポートをするので住宅ローンや生命保険・医療保険などの相談もできる。
内容
・ お金の悩みをすっきりクリアにする運用方法とは
・ 自分にあったお金の増やし方
・ 銀行や証券会社、保険営業任せの資産運用から抜け出す方法
・ コツコツと続けられる運用方法
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
[講師紹介] 林 久視
AFP/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/二種証券外務員/住宅ローンアドバイザー
豊富な資格と穏やかな性格を武器にした、お客様の心を包み込むようなやわらかなセミナーと、誠実で多様な視点からのアドバイスは、幅広い層から支持を得ている。
特に、資金効率を重視した資産運用の提案は、お客様の相談後の満足度も高いFPとして有名。
趣味は?と聞かれると、個別相談と答えるほど、年間100回の資産運用セミナーと500件を超える個別相談を精力的にこなしている。
投資初心者の方からのつみたてNISAの相談、投資信託でなかなかうまくいっていないキャリア豊富な方のご相談、コツコツ積立から、
定期預金や退職金などのまとまった資金活用までと幅広く相談を受けている。
「相続の基本が知りたい」「相続税の仕組みを理解して節税対策をしたい」「相続税は心配ないが遺産分割がスムーズに行えるか心配」など、 相続について心配や関心がある方におすすめのセミナーです。相続の知識ゼロでも安心してご参加ください。
相続に関して、
● 相続の基本が知りたい
● いまさら親子で話しにくいけど、何か準備しておかなくてはいけないのか気になっている
● 相続税の仕組みを理解して、節税対策を行いたいと思っている
● 相続税は心配ないが、遺産分割がスムーズに行えるか心配
このようなご心配や知りたいことがある方にお勧めのセミナーです。
相続の知識ゼロでも安心してご参加いただけます。
このセミナーに参加することで、身内に相続が起こったとき、必要な手続きが分かります。
● どんな場合に相続税がかかるのか、どのような対策をすればよいかが分かります。
● 遺産分割の注意点や、スムーズに行うためのポイントが分かります。
● 遺言書は必要か、どうやって作ればよいかがわかります。
● どんなときに「争族」になってしまうのか、防ぐ方法がないかが分かります。
ファイナンシャル・プランナーが、相続の仕組みや、事前にできることを分かりやすくお話します。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
[講師紹介] 林 久視
AFP/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/二種証券外務員/住宅ローンアドバイザー
豊富な資格と穏やかな性格を武器にした、お客様の心を包み込むようなやわらかなセミナーと、誠実で多様な視点からのアドバイスは、幅広い層から支持を得ている。
特に、資金効率を重視した資産運用の提案は、お客様の相談後の満足度も高いFPとして有名。
趣味は?と聞かれると、個別相談と答えるほど、年間100回の資産運用セミナーと500件を超える個別相談を精力的にこなしている。
投資初心者の方からのつみたてNISAの相談、投資信託でなかなかうまくいっていないキャリア豊富な方のご相談、コツコツ積立から、
定期預金や退職金などのまとまった資金活用までと幅広く相談を受けている。
[講師紹介] 小俣 彩
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員
主婦として家計に向き合ってきた経験と専門知識を軸に、『制度を活かし、今あるお金を無駄なく有効に使うノウハウ』を伝えるファイナンシャル・プランナー。
実生活では中学生、幼稚園生を育てる現役ママ。
現在は、『心躍る相談をご提供』することを信条とし、家計のことで悩める多くの主婦の方々とそのご家族の未来を、明るいものにする活動を行っている。
〜安心な老後資金のつくり方〜(楽天証券協賛)
※このセミナーは、ゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストと楽天証券との協賛で開催しています。
少子高齢化が急激に進んでいる日本で、資産を増やしていくための知識を学べるセミナーです。事例を使った成功ポイントや経済の基本をわかりやすくお伝えします。 また、老後にいくら必要かがわかる老後資金ワークも用意。 希望の生活を送るのに、いくら準備すればいいかわかりますよ。あなたの老後に本当に2000万円必要なのか、確かめてみませんか。
こんな方におすすめのセミナーです
・つみたてNISAをこれからはじめよう!でもイマイチ不安
・老後資金に不安を感じているが、どうしてよいかわからない
・証券口座を開設してみたが、どう資産運用をすればよいかよくわからない
・貯金がふえない。でも何をすればいいかよくわからない
・なんとなく、お金のこと、将来のことが不安
・とにかく、運用を始めないといけない
効果
● 希望の老後生活を送るのに、いくら準備すればいいかががわかります
● 投資をするときに押さえておきたい経済の基本がわかります
● 資産を増やすために必要な知識が学べます
● 資産形成に適した金融商品がわかります
内容
これから本格的に資産を築いていきたいけど、忙しくて時間がとれない。投資にチャレンジしてみたけど、これでいいのかイマイチ自信がない。 そんなこれからの女性のために企画した講座です。 投資を行うにあたって知っておきたい経済の基本や成功方法などを楽しく学べます。資産作りのコツと基本が学べます。老後資金ワーク付きです。
<セミナー目次>
・老後資金 いったいいくら必要なの?
・日本の未来と年金の行方
・お金を増やす3つの知識
・資産形成に適した金融商品とは
・資産運用のポイント3つのケーススタディーから、資産運用の成功手法を学ぼう
【まとめ】 自分にあった運用スタイルを見つけるために
● セミナーへご参加の方に特典をご用意 ●
ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談が利用できます(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● もう一度家計を見直して、将来設計を考えたいなぁと思いました。
● ワークが取り入れられていることで、自分にあてはめて考えることができ理解が深まった
● あらためて資産運用の大切さがわかった。これからは目標を立てて、運用をしていきたいと思いました。
● 投資信託はまったくわからなかったので色々聞けて良かったです。老後資金も具体的に聞けて良かったです。
● 実際に存在するファンドを用いて長期運用成績がどうなるかなど具体的な話が多くとても説得力がありました。もっともっとお話をたくさんお聞きしたい!と思いました。
● 時間、金利、分散投資の考え方。投資信託のインデックスとアクティブの違い等、普段聞く事がないので大変勉強になりました。
● リタイヤ後に必要な金額を計算したことがなかったのでとても良い機会でした。
● 本を読んでも理解できない部分が良く分かりました。
● 優しく説明して下さり聞きやすかったです。
● 初心者でも一歩一歩教えてくださり分かりやすかったです。
[講師紹介] 中垣香代子
CFP®/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/二種証券外務員
大手損害保険会社に約10年勤務後、夫の転勤に伴い転居を重ねながら3人(現在、地方国立大学院D1年・社会人1年目・私立大学3年)の子育てに専念。
教育費を「仕組みづくり」で無理なく準備した実績から、「ストレスを溜めずにお金が貯まる家計管理」を提唱。
また、自らの経験から、経済的理由で進学をあきらめるお子さんが1人でも減ることを願って、就学支援制度を広める活動にも力を入れている。
(日本学生支援機構認定スカラシップ・アドバイザー平成29年10月認定)
【執筆/取材】
週刊ダイヤモンド/日経CAREER/学研おはよう奥さん/講談社お料理家計簿/東京新聞/朝日新聞など
[講師紹介] 望月貴美香
CFP®/一種証券外務員
福岡県出身。立命館大学法学部卒業。証券会社に17年間勤務し、主に営業職に従事。
資産運用だけでなく総合的な観点からお客様のサポートをしたいという想いが高じ、FP資格を取得。
現在は、きめ細やかなアドバイスとサポートを信条とし、お金の問題をワンストップで解決できるFP相談を行っている。
お客様の声にじっくりと耳を傾け、寄り添い、一緒に悩み問題を解決していく、そんなスタンスで相談業務を行っています。
人の数だけ悩みも千差万別。
解決方法は多岐に亘り一筋縄でいかないことも多いのですが、悩みの向こうにある夢実現のため尽力したい、という強い想いのもと日々FP活動に邁進しています。
問題を先送りし不安を抱えたまま人生を送るより、解決の道筋をつけて希望ある未来を手に入れませんか。
ご相談を受けたことで、すっと気持ちが軽くなる、そんなアドバイスを心がけています。お気軽にご連絡ください。
[講師紹介] 林 久視
AFP/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/二種証券外務員/住宅ローンアドバイザー
豊富な資格と穏やかな性格を武器にした、お客様の心を包み込むようなやわらかなセミナーと、誠実で多様な視点からのアドバイスは、幅広い層から支持を得ている。
特に、資金効率を重視した資産運用の提案は、お客様の相談後の満足度も高いFPとして有名。
趣味は?と聞かれると、個別相談と答えるほど、年間100回の資産運用セミナーと500件を超える個別相談を精力的にこなしている。
投資初心者の方からのつみたてNISAの相談、投資信託でなかなかうまくいっていないキャリア豊富な方のご相談、コツコツ積立から、
定期預金や退職金などのまとまった資金活用までと幅広く相談を受けている。
〜財産のつくり方、ふやし方〜(楽天証券協賛)
※このセミナーは、ゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストと楽天証券との協賛で開催しています。
少子高齢化が急激に進んでいる日本で資産を増やしていくための知識を学べるセミナーです。 事例を使った成功ポイントや経済の基本、自分にあった運用スタイルの見つけ方などをお伝えします。 老後資金ワークもあるので、希望の生活を送るのに、いくら準備すればいいかわかります。
こんな方におすすめのセミナーです
・子育てが落ち着き、自分たちの老後が急に不安になった
・証券口座を開設してみたが、どう資産運用をすればよいかよくわからない
効果
● 希望の老後生活を送るのに、いくら準備すればいいかががわかります
● 投資をするときに押さえておきたい経済の基本がわかります
● 資産を増やすために必要な知識が学べます
● 資産形成に適した金融商品がわかります
内容
これから本格的に資産を築いていきたいけど、忙しくて時間がとれない。投資にチャレンジしてみたけど、これでいいのかイマイチ自信がない。 そんなこれからの女性のために企画した講座です。 投資を行う前に知っておきたい経済の基本や成功事例、老後資金ワークなど、楽しく学びながら資産作りの基本が学べます。
<セミナー前半>
・日本の未来と年金の行方
・お金を増やす3つの知識
・資産形成に適した金融商品とは
・資産運用のポイント(まとめ)
<セミナー後半>
・老後資金 いったいいくら必要なの?(実践ワーク)
・3つのケーススタディーから、資産運用の成功手法を学ぼう
・自分にあった運用スタイルを見つけるために(まとめ)
● セミナーへご参加の方に特典をご用意 ●
ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談が利用できます(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● もう一度家計を見直して、将来設計を考えたいなぁと思いました。
● ワークが取り入れられていることで、自分にあてはめて考えることができ理解が深まった
● あらためて資産運用の大切さがわかった。これからは目標を立てて、運用をしていきたいと思いました。
● 投資信託はまったくわからなかったので色々聞けて良かったです。老後資金も具体的に聞けて良かったです。
● 実際に存在するファンドを用いて長期運用成績がどうなるかなど具体的な話が多くとても説得力がありました。もっともっとお話をたくさんお聞きしたい!と思いました。
● 時間、金利、分散投資の考え方。投資信託のインデックスとアクティブの違い等、普段聞く事がないので大変勉強になりました。
● リタイヤ後に必要な金額を計算したことがなかったのでとても良い機会でした。
● 本を読んでも理解できない部分が良く分かりました。
● 優しく説明して下さり聞きやすかったです。
● 初心者でも一歩一歩教えてくださり分かりやすかったです。
[講師紹介] 中垣香代子
CFP®/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/二種証券外務員
大手損害保険会社に約10年勤務後、夫の転勤に伴い転居を重ねながら3人(現在、地方国立大学院D1年・社会人1年目・私立大学3年)の子育てに専念。
教育費を「仕組みづくり」で無理なく準備した実績から、「ストレスを溜めずにお金が貯まる家計管理」を提唱。
また、自らの経験から、経済的理由で進学をあきらめるお子さんが1人でも減ることを願って、就学支援制度を広める活動にも力を入れている。
(日本学生支援機構認定スカラシップ・アドバイザー平成29年10月認定)
【執筆/取材】
週刊ダイヤモンド/日経CAREER/学研おはよう奥さん/講談社お料理家計簿/東京新聞/朝日新聞など
[講師紹介] 望月貴美香
CFP®/一種証券外務員
福岡県出身。立命館大学法学部卒業。証券会社に17年間勤務し、主に営業職に従事。
資産運用だけでなく総合的な観点からお客様のサポートをしたいという想いが高じ、FP資格を取得。
現在は、きめ細やかなアドバイスとサポートを信条とし、お金の問題をワンストップで解決できるFP相談を行っている。
お客様の声にじっくりと耳を傾け、寄り添い、一緒に悩み問題を解決していく、そんなスタンスで相談業務を行っています。
人の数だけ悩みも千差万別。
解決方法は多岐に亘り一筋縄でいかないことも多いのですが、悩みの向こうにある夢実現のため尽力したい、という強い想いのもと日々FP活動に邁進しています。
問題を先送りし不安を抱えたまま人生を送るより、解決の道筋をつけて希望ある未来を手に入れませんか。
ご相談を受けたことで、すっと気持ちが軽くなる、そんなアドバイスを心がけています。お気軽にご連絡ください。
[講師紹介] 林 久視
AFP/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/二種証券外務員/住宅ローンアドバイザー
豊富な資格と穏やかな性格を武器にした、お客様の心を包み込むようなやわらかなセミナーと、誠実で多様な視点からのアドバイスは、幅広い層から支持を得ている。
特に、資金効率を重視した資産運用の提案は、お客様の相談後の満足度も高いFPとして有名。
趣味は?と聞かれると、個別相談と答えるほど、年間100回の資産運用セミナーと500件を超える個別相談を精力的にこなしている。
投資初心者の方からのつみたてNISAの相談、投資信託でなかなかうまくいっていないキャリア豊富な方のご相談、コツコツ積立から、
定期預金や退職金などのまとまった資金活用までと幅広く相談を受けている。
結婚、出産、マイホーム…これから色々とお金はかかるけど、何から始めればいいのかしら?そんな方のために、 今日から実践できるお金の貯めかた増やしかたを、わかりやすくご紹介いたします。 少人数制でアットホームな雰囲気なので「お金のことは苦手…」という方でも安心してご参加いただけます。
こんな方におすすめのセミナーです
● お金を貯めたいけれど、何から始めたらよいのか分からない
● これから結婚や出産を迎えるが、いくらかかるのか知りたい
● 自分に合ったお金の貯め方が知りたい
● なんとなく貯金はしているけれど、このままでよいのか知りたい
● 本やネットで情報を得て満足してしまい、実際のところ何もしていない…
効 果
● お金を貯める、増やすために今日からできることが分かります。
● 結婚や出産、マイホーム購入など人生のイベントにいくらかかるか分かります。
● 将来のために、毎月貯めるべき金額が分かります。
● 毎月の貯金額と準備したい金額の差が分かります。
● 自分に合った方法でお金を貯める「はじめの一歩」を、ファイナンシャル・プランナーがお手伝いします。
● 「分かったつもり」で終わらずに、すぐに実践できるお金の貯めかたが分かります。
内 容
● 1.これからむかえる人生のイベント、いくらかかる?
● 2.お金を貯めるときに知っておきたい3つのポイント
● 3.資産をふやすための3つのポイント
● 4.あなたは資産運用する派? しない派?
● 5.時間を味方につけてリスクを減らそう
● 6.お得な税制優遇制度、私が使えるのはどれ?
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● コーヒー付きです。
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
[講師紹介] 佐藤 彩菜
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員
学生時代、貯金が好きだったことをきっかけにFP資格を取得。お金を貯める方法は節約だけではないと知り、 多くの人を金銭面でサポートしたいという思いから、信用金庫に就職する。 そんな中、もっと気軽にお金のことを相談できる窓口になりたいという思いが強まり、FPを本業に活動していくことを決意。 これからお金を貯めて理想の暮らしを実現したい!と思っている方や、結婚を機にお金を貯める仕組みづくりをしたい!と思っている方のサポートに力を入れている。
『投資に興味があるけれど、難しそう』『まとまったお金がないから投資は無理かも』『投資ってなんだか怖い』……そんなことはありません。 たった3ステップを踏むだけで誰でも簡単に投資を始めることができます。あとは『時間』がお金を増やしてくれるのです。 あなたも難しくない、怖くない投資術を知り、個人投資家としての一歩を踏み出してみませんか?
こんな方におすすめのセミナーです
● 投資の必要性は感じているが、まだ踏み出せていない方
● 投資は怖いと思っている方
● 投資はお金がたまってからでないと始められないと思っている方
● 老後のお金に不安がある方
● 預金口座にお金を寝かせておくのはもったいないと思っている方
効 果
● 投資をはじめるために必要な3つのステップがわかります。
● あなたに合った運用目標を、資産づくりの専門家であるファイナンシャル・プランナーと一緒に考えることができます。
内 容
● 1.100円から始められる積立投資とは
● 2.ほったらかしが吉となる? 『長期投資』の効果
● 3.リスクとリターンの関係を知る
● 4.運用ビギナーにぴったりの金融商品とは
● 5.3ステップで決定!あなたの資産運用を見つけよう
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● コーヒー付きです。
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
[講師紹介] 小俣 彩
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員
主婦として家計に向き合ってきた経験と専門知識を軸に、『制度を活かし、今あるお金を無駄なく有効に使うノウハウ』を伝えるファイナンシャル・プランナー。
実生活では中学生、幼稚園生を育てる現役ママ。
現在は、『心躍る相談をご提供』することを信条とし、家計のことで悩める多くの主婦の方々とそのご家族の未来を、明るいものにする活動を行っている。
将来安心して暮らせるマネープランを知りたい方向けの内容です。
「老後のために何をどうやって準備するか?」「ビギナーでも失敗せず資産運用をはじめる方法」など、
ぜひ知っておきたいお金の話を、最新の情報を交えながら分かりやすくお話します。
主な内容
● これからの日本・世界はどうなる?
● 将来に備える「目的別・お金の準備法」
● 低金利時代のお金の貯め方・増やし方
● 保険・保障の最新事情
● 保険を見直した方がよいケースとは?
以下のようなことを知りたい人はぜひご参加ください。
● インフレになると生活はどう変わるの?
● 家計のやりくりや貯蓄で気を付けておくことは?
● 資産運用で失敗しないコツが知りたい
● 日本の年金制度は大丈夫なの? 老後年金を当てにしていいの?
● 自分年金の作り方が知りたい
将来安心して暮らせるマネープランを知りたい方向けの内容です。 ぜひ知っておきたいお金の話を、最新の情報を交えながら分かりやすくお話します。
セミナーに参加すると、こんなことが分かります。
● 目的別にお金を色分けして準備する方法が分かります
● ビギナーでも失敗せず資産運用を始める方法が分かります
● 公的年金をどれくらい当てにすべきかが分かります
● 老後に準備すべき資金の簡易計算方法が分かります
● 必要最低限の保障は何かと保険見直しの効果が分かります
【参加者の声】
● もう少し早くセミナーを受けておけば良かった。お金の増やし方(投資)などももう少し勉強したいと思いました。
● 具体的な事例が入っていてわかりやすかった。資産運用は早く始めた方がいいというのが納得できました。
● 期待していた通りの内容で非常に勉強になりました。
● 幅広い内容を初心者向けにわかりやすい言葉で説明されていて大変勉強になりました。
[講師紹介] 佐藤 彩菜
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員
学生時代、貯金が好きだったことをきっかけにFP資格を取得。お金を貯める方法は節約だけではないと知り、 多くの人を金銭面でサポートしたいという思いから、信用金庫に就職する。 そんな中、もっと気軽にお金のことを相談できる窓口になりたいという思いが強まり、FPを本業に活動していくことを決意。 これからお金を貯めて理想の暮らしを実現したい!と思っている方や、結婚を機にお金を貯める仕組みづくりをしたい!と思っている方のサポートに力を入れている。
「家族が増えたしそろそろマイホームを」「資産になるなら賃貸から持家に」など、数年以内に住宅購入をお考えの方におすすめのセミナーです。 住宅購入をスタートする前にぜひ知っておきたいお金について、分かりやすくポイントを知ることができます。
効果
● 住宅を購入する際にかかるお金の種類と金額が分かります。
● 住宅購入後にかかってくるお金の種類と金額が分かります。
● 自分に合った住宅ローンの選び方が分かります。
● ファイナンシャル・プランナーと一緒に、実際に借入可能な額や返済可能額を計算することができます。
● 物件を選ぶ際の注意点が分かります 。
内容
● 家族が増え、そろそろマイホームを考えたい
● このまま賃貸より、住宅購入の方がいいのでは?
このような理由で、数年以内に住宅購入をお考えの方は、セミナーへの参加をご検討ください。 住宅購入をスタートする前にぜひ知っておきたいお金について、分かりやすくポイントを知ることができます。
不動産の購入とは、「物件」と「住宅ローン」という、2つの大きな買い物をする行為です。 基本的な知識を身につけることで、失敗しない物件購入やローンの組み方がわかり、安心して一歩を踏み出せます。 セミナーでは、住宅購入に関わるお金についてわかりやすくお教えします。さらに、実際にご自分の場合の様々な金額を計算することができます。 セミナー後、希望者はFPに個別相談をすることも可能です。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
[講師紹介] 増井 敦子
CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/宅地建物取引士/一種証券外務員
子どもの頃から不動産の図面を見たり、建物を眺めて間取りを想像したりするのが好きで、不動産・建築・インテリア関係の仕事に興味を持つ。 大学卒業後、ハウスメーカー・不動産賃貸業と、住まいに関連する業界に勤務。結婚退職後は主婦として暮らす中で、住まいの希望を叶えるために、 不動産だけではなく生活設計や保障など目に見えないものをサポートすることも大切だと考えるようになり、FP資格を取得。 モーゲージ会社や外資系銀行にてお客様窓口として、住宅ローンや保険・運用商品アドバイスを担当。 2017年から今までの経験を活かし、ゆりもとFP事務所とFPフローリストのスタッフとして、お客様が人生で遭遇する、様々なお金の問題を解決している。
〜家計に無理なく、資産をためる、ふやすコツを大公開! 〜 (楽天証券協賛)
※このセミナーは、ゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストと楽天証券との協賛で開催しています。
投資初心者の女性からの運用相談を数多く手がけている弊社の人気女性FP講師から、資産づくりの5つのコツをわかりやすくお話しいたします。 専門用語はできるかぎり使わずに、身近な例などをもちいて丁寧に解説します。
こんな方におすすめのセミナーです
「経済的自由を手に入れたい」
「自信をもって資産運用ができるようになりたい」
「投資信託の選び方がさっぱりわからないので、コツがあれば知りたい」
「将来に向けて今から取り組める資産運用に、どんな方法があるのか知りたい」
「話題のイデコ(iDeCo)やつみたてNISAのメリットや注意点を理解したい」
そんなふうに感じていたら、このセミナーを受講してください。お役に立てるはずです。
効果
● 運用に回してよいお金と、そうでないお金を整理できます。
● 資産運用のメリットと始め方が分かります。
● 自分の運用目的に合った投資信託選びのポイントが分かります。
内容
多くのご家庭の資産づくりをアドバイスしてきた「経験」と「知恵」で、資産づくりのコツを惜しみなくお伝えします。 自分に合った投資信託の選び方とつみたてNISAやイデコ(iDeCo)の活用方法や注意点を分かりやすくご紹介します。 人気ランキングで高い投信を選ぶと本当によいのか、イデコが向いている人とそうでない人の違いは何かなど、 自分に合った資産運用の見極めポイントを楽しく学ぶことができます。
FP講師陣のなかには、主婦から独立系ファイナンシャル・アドバイザー(IFA)になったものもおり、 それゆえに、投資初心者がつまずくところをよく知っています。資産づくりを行うにあたって何を押さえておけばいいのかを熟知しているのです。
● セミナーへご参加の方に特典をご用意 ●
ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談が利用できます(予約制)
※セミナーにご応募頂きましたお客様の個人情報につきましては、本セミナー及び個別相談会に関する通知・受付等のみに利用させて頂きます。 本セミナー内では、特定の金融商品のPRや販売・勧誘は一切ありません。
【参加者の声】
● もう一度家計を見直して、将来設計を考えたいなぁと思いました。
● ワークが取り入れられていることで、自分にあてはめて考えることができ理解が深まった
● あらためて資産運用の大切さがわかった。これからは目標を立てて、運用をしていきたいと思いました。
● 投資信託はまったくわからなかったので色々聞けて良かったです。老後資金も具体的に聞けて良かったです。
● 実際に存在するファンドを用いて長期運用成績がどうなるかなど具体的な話が多くとても説得力がありました。もっともっとお話をたくさんお聞きしたい!と思いました。
● 時間、金利、分散投資の考え方。投資信託のインデックスとアクティブの違い等、普段聞く事がないので大変勉強になりました。
● リタイヤ後に必要な金額を計算したことがなかったのでとても良い機会でした。
● 本を読んでも理解できない部分が良く分かりました。
● 優しく説明して下さり聞きやすかったです。
● 初心者でも一歩一歩教えてくださり分かりやすかったです。
高校と大学の費用を合わせると、最低でも600万円かかるってホント? 今の貯蓄ペースでは足りないかも・・・。 そんな方に、大学(院)生3人の子を持つファイナンシャル・プランナーが、今からできるお金の知恵をお伝えします!
こんな方におすすめのセミナーです
● 高校・大学にどれくらいお金がかかるのか、わからない方
● 進学費用の準備はしているけれど、足りるのか不安な方
● 想定と違う進路を子どもが希望!今のままじゃ足りないという方
● 子どもが中学生以上の方
効果
● 高校・大学の最新受験事情や費用がわかります。
● 高校・大学進学費用が足りない時の対策がわかります。
● 個別相談(50分間)を無料でお受けいただけます。
内容
1.必見! 今どきの大学受験事情
2.高校、大学受験にかかる費用はいくら?
3.足りないときはどうすればいい?
4.塾や習い事には、どこまでかける?
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
※ セミナーは、ゆりもとFP事務所とゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストの共同募集です。
仕事や趣味で忙しかったり、面倒くさがりだったりで、運用がなかなか始められない皆さまに、すぐに始められる運用方法をご紹介します。 投資に必要な知識を効率よく学べます。
こんな方におすすめのセミナーです
● 運用を早く始めたい
● ドキドキしない運用がしたい
● 運用の基本をしっかり押さえたい
● 老後に向けた投資の手法を学びたい
● 景気の動向に左右されない運用方法を知りたい
効果
● すぐに運用をはじめられます
● 穏やかな気持ちで運用ができるようになります
● 運用が楽しくなります
内容
当セミナーでは、リスクとリターンを理論的に学び、運用への抵抗感を和らげていきます。運用に対するイメージが大きく変わることでしょう。
また、よくありがちな
・ 金融機関の人に勧められたから
・ ネットで人気ランキングの上位だったから
・ 雑誌で紹介されていたから
という理由で運用を始めると、運用環境が変化するとたちまちパニックになって、やってはいけないある行動をとってしまいがちです。 投資環境に左右されず、長く続けられる「誰でも簡単にできる」お金の増やし方を伝授いたします。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
〜家計に無理なく、資産をためる、ふやすコツを大公開! 〜
※ セミナーは、ゆりもとFP事務所とゆりもとが代表取締役を務める株式会社FPフローリストの共同募集です。
投資初心者の女性からの運用相談を数多く手がけている弊社の人気女性FP講師から、資産づくりの5つのコツをわかりやすくお話しいたします。 専門用語はできるかぎり使わずに、身近な例などをもちいて丁寧に解説します。
こんな方におすすめのセミナーです
● 経済的自由を手に入れたい
● 自信をもって資産運用ができるようになりたい
● 投資信託の選び方がさっぱりわからないので、コツがあれば知りたい
● 将来に向けて今から取り組める資産運用に、どんな方法があるのか知りたい
● 話題のイデコ(iDeCo)やつみたてNISAのメリットや注意点を理解したい
そんなふうに感じていたら、このセミナーを受講してください。お役に立てるはずです。
効果
● 運用に回してよいお金と、そうでないお金を整理できます
● 資産運用のメリットと始め方が分かります
● 自分の運用目的に合った投資信託選びのポイントが分かります
内容
多くのご家庭の資産づくりをアドバイスしてきた「経験」と「知恵」で、資産づくりのコツを惜しみなくお伝えします。 自分に合った投資信託の選び方とつみたてNISAやイデコ(iDeCo)の活用方法や注意点を分かりやすくご紹介します。 人気ランキングで高い投信を選ぶと本当によいのか、イデコが向いている人とそうでない人の違いは何かなど、 自分に合った資産運用の見極めポイントを楽しく学ぶことができます。
FP講師陣のなかには、主婦から独立系ファイナンシャル・アドバイザー(IFA)になったものもおり、 それゆえに、投資初心者がつまずくところをよく知っています。資産づくりを行うにあたって何を押さえておけばいいのかを熟知しているのです。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
【参加者の声】
● もう一度家計を見直して、将来設計を考えたいなぁと思いました。
● ワークが取り入れられていることで、自分にあてはめて考えることができ理解が深まった。
● あらためて資産運用の大切さがわかった。これからは目標を立てて、運用をしていきたいと思いました。
● 投資信託はまったくわからなかったので色々聞けて良かったです。老後資金も具体的に聞けて良かったです。
● 実際に存在するファンドを用いて長期運用成績がどうなるかなど具体的な話が多くとても説得力がありました。もっともっとお話をたくさんお聞きしたい!と思いました。
● 時間、金利、分散投資の考え方。投資信託のインデックスとアクティブの違い等、普段聞く事がないので大変勉強になりました。
● リタイヤ後に必要な金額を計算したことがなかったのでとても良い機会でした。
● 本を読んでも理解できない部分が良く分かりました。
● 優しく説明して下さり聞きやすかったです。
● 初心者でも一歩一歩教えてくださり分かりやすかったです。
資産運用で利用できる税制優遇制度としては、NISAとiDeCoがありますが、2018年から新たにつみたてNISA制度がスタートします。 既にNISAを利用している人は、NISAとつみたてNISAのどちらを選ぶか、いくつか注意ポイントがあります。 NISA、つみたてNISA、確定拠出年金を比較整理いたします。また、ケース別に、来年どれからスタートすべきかをご紹介します。 このセミナーで、頭の中をスッキリして頂ければ幸いです。
こんな方におすすめのセミナーです
● つみたてNISAの仕組みを知りたい
● NISAとつみたてNISAの違いを理解したい
● 今年までのNISA枠を利用している人は、つみたてNISAを利用する注意点があると聞いたので、詳しく知りたい
● つみたてNISAと確定拠出年金どちらがお得か知りたい
● つみたてNISAの始め方を知りたい
効 果
● 公的年金をどれくらい当てにすべきかが分かります。
● NISAを利用する際に押さえておきたいポイントが分かります。
● 預貯金をインフレで目減りさせない対策がわかります。
● ビギナーでも失敗せず資産運用を始める方法が分かります。
● 2017年NISA改正ポイントと自分に合った活用方法が分かります。
● 確定拠出年金個人型の特徴と活用したほうが良いかが分かります。
内 容
● 制度導入の背景
● 仕組みを理解する
→ 1)確定拠出年金
→ 2)NISA(少額投資非課税制度)
→ 3)つみたてNISA(非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度)
● 節税額をチェックしてみよう
● つみたてNISAで購入できる投資信託について
● ケース別制度の活用法
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる50分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
● 2018年家計簿(ゆりもとFPオリジナル家計コラム付)をプレゼントいたします。
【参加者の声】
● 何かしなければならないと思いながら、何をすれば良いかがわからなかったのですが、今後具体的に動くヒントをいただけました。ありがとうございました。
● 初心者で知識がほとんどない私でも、非常にわかりやすく、丁寧に説明してくださってありがとうございました。
● 将来どのくらいのお金が必要なのかがわかりました。また、結構はっきり「〜は損になる」と言ってくれたのでわかりやすかったです。
● 老後、具体的に計算できて良かった。不安にはなったが、今から貯金・運用の大切さがわかりました。
● 用語の説明から丁寧にしてくださったので、制度の概要と特徴が分かりやすかったです。老後資金のワークも具体的な危機感を持つ良いきっかけになりました。
● 全体的な構造が分かりやすかったです。先生の話し方がとても良いので話が理解でき集中して聞く事ができました。
● NISAが始まった頃に書籍で概要は読んでいましたが、改めて復習ができて良かったです。
● 確定拠出型年金の説明が良かったです。改めて運用について考えようと思いました。
資産づくりに必要な「投資の基本」と「家計のコツ」が学べる講座です。講師はFP相談を数多く手掛ける女性ファイナンシャル・プランナー。 事例やデータを交えながら、5つのステップでわかりやすく解説します。
こんな方におすすめのセミナーです
● 貯金だけでは物足りないと感じている
● これから資産をつくりたい
● 投資の本を読んでもよくわからない
● 老後が不安
● 自分の資産をつくりたい
効果
● 資産づくりの基本を習得できます
● 積立投資を行う上で知っておきたい基本知識が身につきます
● 投資にまわせるお金の作り方がわかります
● ふやしたお金をまもるポイントがわかります
内容
1.お金の基本
いつ、いくら、どんなお金が必要か。お金の整理の仕方について学びます。
2.お金のふやし方
ゼロから資産をつくるために知っておきたい5つの知識を解説します。
3.ふやすお金のつくり方
限られた収入から財源を確保するための家計見直しのポイントを紹介します。
4.ふやしたお金の守り方
アクシデントに負けない家計をつくるための「お金を守る」コツとは。
5.まとめ
老後資金はいくら必要で、どのように準備すればいいの? あなたの場合の老後資金計算ワーク付き資産運用の始め方セミナーです。 話題のNISA、2017年改正最新情報とお得な活用法もマスターできます。
こんな方におすすめのセミナーです
● 漠然とした老後の不安を解消したい
● 自分の場合、リタイヤまでにいくら貯蓄ができればよいか知りたい
● 会社が401kを導入。運用の基本をしっかり押さえたい
● 老後資金づくりに向いた投資の方法があれば知りたい
● NISAの最新情報を知っておきたい
効 果
● 公的年金をどれくらい当てにすべきかが分かります。
● 老後に準備すべき資金の簡易計算方法が分かります。
● NISAを利用する際に押さえておきたいポイントが分かります。
● 預貯金をインフレで目減りさせない対策がわかります。
● ビギナーでも失敗せず資産運用を始める方法が分かります。
● 2017年NISA改正ポイントと自分に合った活用方法が分かります。
内 容
● 「老後資金3,000万円」はどういう計算なの?
● 年金っていくらもらえるの? 当てにしていいの?
● もらえる年金を計算してみよう!
● 運用をするリスク、しないリスク
● 資産運用の始め方と失敗しないポイント
● NISAの改正点をチェック!
※少額投資非課税制度<NISA:ニーサ>とは、2014年1月から始まった新しい非課税制度です。年間120万円までの譲渡益や配当、分配金が一定期間非課税になります。 2017年からは制度の改正が予定されています。
【セミナーへご参加の方に特典をご用意】
● ファイナンシャル・プランナーによる30分無料相談をご利用いただけます。(予約制)
【参加者の声】
● 老後にどのくらい必要なのか大まかに理解できました。
● 何かしなければならないと思いながら何をすれば良いかわからなかったのですが、今後具体的に動くヒントをいただけました。ありがとうございました。
● 初心者で知識がほとんど無い私でも非常に分かりやすく丁寧に説明して下さってありがとうございました。
医療費控除で税金がもどってくるって聞くけど、なんか難しそう……。
そんなあなたでも大丈夫!医療費控除の基礎知識、よくありがちな勘違いなどひとつひとつていねいに解説します。 ポイントをおさえて節税にチャレンジしましょう!
こんな方におすすめのセミナーです
● 医療費控除に関心はあるけど、仕組みがよくわからない!
● 医療費控除を使えるのかどうか知りたい!
● どんなものが対象になるのか知りたい!
● 節税で家計を節約したい!
効果
● 医療費控除の仕組みとその節税効果がわかります。
● どんなときに利用できるのか条件がわかります。
● どんなものが対象になるのか、家計管理をしながら把握できるようになります。
● 税金計算の仕組みと、節税で家計を節約する方法がわかります。
主な内容
● 1.医療費控除の仕組みを知ろう
● 2.これって勘違い? 医療費控除のウソ&ホント
● 3.えっ? こんなものも対象!
● 4.賢い節税で家計も節約!
【コラボ企画】「シンプルでハッピーな毎日を送るためのお片付けセミナー」
& 「家計整理&お金の貯め方増やし方セミナー」
講師:橋本絵美FP
いいかげんに片付けたい! 快適に暮らしたい! と願う方。家事に育児に毎日大忙しのお母さん。 家族が片づけなくて困っている方。正しいお片づけの知識と方法を身につけてシンプルでハッピーな毎日を送りましょう☆
講師自宅も大公開! 忙しくても、家族が散らかしてもすぐに片づき、キレイをキープする秘訣を教えます☆お片づけの基本を学び、 実践ワークで擬似お片付けにチャレンジします。 個別の質問にもどんどんお答えします。早く片付けに帰りたくなるかも…!?
主な内容
● お片付けの基本を学ぶ
● お片付け実践ワーク
● 講師自宅はこんな感じ
● 質疑応答
講師:柳澤美由紀FP
家計を整理して、夢実現の資産づくりをスタートしましょう☆
リバウンドしないダイエットのように、将来必要なお金を自動的に準備していく方法をご紹介します。 家計管理と家計簿をつけることの関係がスッキリ分かり、自分にあったお金の管理方法を知ることができます。
主な内容
● お金が貯まる人と貯まらない人の習慣の違い
● 家計簿不要! 手間なく家計管理ができる方法あれこれ
● 貯めたお金が減っていかないようにするポイント
● マイナス金利って何? どう備えれば家計は安心なの?
● お金を増やす=資産運用の世界をのぞいてみよう!
● 今日からできる「貯める&増やす」方法
最近よく聞く「ふるさと納税」興味はあるけど、よくわからないという方へ☆
● 制度について
● 申し込み方
● 選び方
をレクチャ致します。
好きな地域に貢献しながら、特産品などお礼の品までもらえてしまう! ふるさと納税の魅力と実際どうすればいいのかをお伝えします。
主な内容
● ふるさと納税とは?
● 自己負担2000円ってどういうこと? 税金が戻ってくるって本当?
● ワンストップ特例制度ってなに?
● どうやって申し込めばいいの?
【参加者の声】
● 疑問に思ったことをその都度質問でき、答えてくださったので分かりやすかったです。
● 早速ふるさと納税しようと思いました。
介護が起きる前に家族でしっかり考えておきたい3つの備え(お金の知識・制度の知識・心の備え)について、 事例や最新の情報を交えながらFPがお話しします。 親の介護が心配な方、将来自分や配偶者の介護リスクにどう備えるかを知りたい方にお勧めのセミナーです。
主な内容
● 現代の介護事情
● あなたなら、どうしたい?(事例研究)
● 介護費用の現状について
● 介護に備えるための3つの質問
● 民間介護保険について
【参加者の声】
● 介護保険と介護施設の情報がよく整理されていて分かりやすかったです。
● 想像以上に内容がよくて、とても参考になりました。参加して本当によかったです。
● 知っているつもりでしたが、介護保険の利用料について大きくまちがって記憶していたことに気付きました。何事も備えていくことの大切さを改めて感じました。
次のことに該当する方は、セミナーへの参加をご検討ください。参加費の数100倍の経済メリットを得られる可能性があります。
● 保険会社の担当者に「良いのが出たから、かえたほうがいい」と言われた。
● テレビや雑誌で「家計のリストラには保険見直しが一番、保険の見直しをしましょう」ってよく目にするし・・・。
● CMや広告の保険は安くてよさそうだし・・・。
よし保険の見直しをしてみようか、
しっかり研究して一番お値打ちなものに入るぞ!
と、資料は集めては見たものの・・・。
- 細かくいろいろと書いてあり、よくわからない。
- 何を比較すればいいのか、よくわからない。
- そもそも何が一番いいのか、わからない。
- 自分が今入っているものはどうなのか、わからない。
- 結局比較できるのは保険料の高い安いになってしまう。
こんな感じで、いっこうに保険の見直しが進まない。取り寄せたいくつかの資料を広げ、これは○円、これなら△円、こっちなら□円・・・。
保険会社の担当者から渡された新しいプランも同じ。資料を広げて、いまなら○○円、このプランなら△△円、違うプランだと□□円・・・。
結局、保険料だけの比較になってしまいがち。
ご注意ください。保険料の比較が先に来るのは、失敗する典型的なパターンです。
では、どういったところに注意しながら見直しをしていけばいいのでしょうか?
ここで簡単に見直しのポイントをいくつかお教えしましょう。
まず最初に
- 今加入している保障の内容は適切でしょうか?
- 必要な保障が必要な期間、確保できていますか?
次に
- 今支払っている保険料は納得できる額でしょうか?
- 毎月の支払額は?
- トータルの支払額は?
- 更新で保険料が上がりませんか?
- そしてその保険会社の安全性は大丈夫でしょうか?
- 財務体質などは安心できますか?
医療保険を選ぶ際にも見直しのポイントがいくつかあります。
- 入院給付日数は何日あればいいの?
- 入院日額はいくらあれば安心?
- いろんな特約があるけれど何をつければいいの?
- 保険料の金額と払い方はどうすればいいの?
こうした項目を把握しながら保険の見直しをするのと、保険料だけの比較で保険の見直しをするのとでは、選ぶ保険が変わってくるのはおわかりになりますよね。
セミナーでは、保険見直しに欠かせないポイントをわかりやすくお教えします。
さらに、実際にご自分の場合の必要保障額を計算することができます。
個別にFPがフォローをしますので、1回の参加者は4名(4組)限定とさせていただきます。
このセミナーに参加されますと、
1.ご自分の保険証券の見方がわかり、保険の内容が理解できるようになります。
2.医療保険を選ぶポイントがわかるようになります。
3.ファイナンシャル・プランナーと一緒に必要保障額を計算することができます。
4.無駄な(必要な)保険がどれなのかがわかります。
5.保険見直しの注意点がよくわかります。
6.保険見直しの具体的な行動がよくわかります。
厚生労働省の家計調査で年々上がっている費目に「通信費」があります。その最たるは携帯・スマホの維持費。 月額1万円を超えていることは当たり前で、中高生の子がいる場合、毎月3万円、4万円かかるというご家庭も少なくありません。
そんななか、「通信費の節約講座をやってほしい!」というお客様からの声をうけて企画しました。 最近の通信業界の動きを踏まえた上で、簡単なワークスタイルで学べる講座です。 通信費の負担を軽くしたい方、必見です!
主な内容
1時間半のセミナーの中で3ステップでご自身の携帯、スマホ代の節約方法を見つけることができます。
● STEP1 料金明細から現在の契約内容を把握する
● STEP2 実際の感覚から現在の使用状況を把握する
● STEP3 ぴったりプランを見つけよう!
【コラボ企画】 子どもが支度しやすい部屋作りレッスン
& 今日から始める!未来を拓くマネープラン
子供が進んで学校や園の支度をしてくれたらママはどんなに嬉しいでしょうか。 でも、「やりなさい!!」と言うだけでは子供は動いてくれません。 一番大事なのは子供が支度しやすい部屋を作る事です。 レッスンでは簡単で実践しやすい部屋作りをお伝えします 。
[講師紹介] 鈴木紀子
オンワード樫山元デザイナー /パーソナルスタイリスト /整理収納アドバイザー
買い物好きで物が捨てられない母、遊び盛りの2人の子供と生活する中で 「簡単で続けやすい」お片付け術を考案。
どんどん片付く「お片付け術」でスッキリ快適なお家作りをお手伝いします 。
将来安心して暮らせるマネープランを知りたい方向けの内容です。
ぜひ知っておきたいお金の話を、最新の情報を交えながら分かりやすくお話します。
主な内容
● これからの日本・世界はどうなる?
● 将来に備える「目的別・お金の準備法」
● 低金利時代のお金の貯め方・増やし方
● 保険・保障の最新事情
● 保険を見直した方がよいケースとは?
以下のようなことを知りたい人はぜひご参加ください。
● インフレになると生活はどう変わるの?
● 家計のやりくりや貯蓄で気を付けておくことは?
● 資産運用で失敗しないコツが知りたい
● 日本の年金制度は大丈夫なの? 老後年金を当てにしていいの?
● 自分年金の作り方が知りたい
将来安心して暮らせるマネープランを知りたい方向けの内容です。 ぜひ知っておきたいお金の話を、最新の情報を交えながら分かりやすくお話します。
セミナーに参加すると、こんなことが分かります。
● 目的別にお金を色分けして準備する方法が分かります
● ビギナーでも失敗せず資産運用を始める方法が分かります
● 公的年金をどれくらい当てにすべきかが分かります
● 老後に準備すべき資金の簡易計算方法が分かります
● 必要最低限の保障は何かと保険見直しの効果が分かります
【参加者の声】
● もう少し早くセミナーを受けておけば良かった。お金の増やし方(投資)などももう少し勉強したいと思いました。
● 具体的な事例が入っていてわかりやすかった。資産運用は早く始めた方がいいというのが納得できました。
● 期待していた通りの内容で非常に勉強になりました。
● 幅広い内容を初心者向けにわかりやすい言葉で説明されていて大変勉強になりました。
【コラボ企画】 老後を安心安全に暮らすための今から出来る片付け講座
& イザというときに困らない相続の基本セミナー
(講師:鈴木紀子)
体力が無くなってから、病気になってからでは身辺整理は難しくなります。 いざという時困らない為に今からできる片付け術をご紹介します。
[講師紹介] 鈴木紀子
オンワード樫山元デザイナー /パーソナルスタイリスト /整理収納アドバイザー
買い物好きで物が捨てられない母、遊び盛りの2人の子供と生活する中で 「簡単で続けやすい」お片付け術を考案。
どんどん片付く「お片付け術」でスッキリ快適なお家作りをお手伝いします 。
相続に関して、
● 相続の基本が知りたい
● いまさら親子で話しにくいけど、何か準備しておかなくてはいけないのか気になっている
● 相続税の仕組みを理解して、節税対策を行いたいと思っている
● 相続税は心配ないが、遺産分割がスムーズに行えるか心配
このようなご心配や知りたいことがある方にお勧めのセミナーです。
相続の知識ゼロでも安心してご参加いただけます。
このセミナーに参加することで、身内に相続が起こったとき、必要な手続きが分かります。
● どんな場合に相続税がかかるのか、どのような対策をすればよいかが分かります。
● 遺産分割の注意点や、スムーズに行うためのポイントが分かります。
● 遺言書は必要か、どうやって作ればよいかがわかります。
● どんなときに「争族」になってしまうのか、防ぐ方法がないかが分かります。
ファイナンシャル・プランナーが、相続の仕組みや、事前にできることを分かりやすくお話します。
資産運用成功に欠かせないポイントをわかりやすくお教えします。基本的な知識を身につけることで、失敗しない資産運用の始め方がわかります。 実際にご自分の場合の、老後に必要な金額を計算することができます。話題のNISAについても取り上げます。
主な内容
● 年金っていくらもらえるの? 当てにしてよいの?
● 資産運用ってどうやって始めたらよいの?
● 資産運用で成功する3つのポイント
● 運用をするリスク、しないリスク
● 話題のNISA活用術と注意点
※少額投資非課税制度<NISA:ニーサ>とは、2014年1月から始まった新しい非課税制度です。 年間120万円までの譲渡益や配当、分配金が一定期間非課税になります。
次のような人にお勧めのセミナーです。
● 資産運用ってなあに? どうして資産運用が必要なの?
● 普通に貯金しているだけだと、貯蓄の価値が下がることがあるって本当?
● 会社が401kを導入。運用の基本をしっかり押さえたい。
● 資産運用に興味があるが、運用商品の選び方がさっぱりわからない。
● NISAの使い方や注意点を知って、すぐにでも投資を始めたい。
セミナーでは、資産運用成功に欠かせないポイントをわかりやすくお教えします。基本的な知識を身につけることで、 失敗しない資産運用の始め方がわかります。実際にご自分の場合の、老後に必要な金額を計算することができます。また、今回は、話題のNISAについても取り上げます。
セミナーに参加すると、こんなことが分かります。
● 自分の目標利回りを計算する方法がわかります。
● 運用のリスクを減らす方法がわかります。
● 運用利回りをアップさせるコツがわかります。
● NISAを利用する際に押さえておきたいポイントが分かります。
● 預貯金をインフレで目減りさせない対策がわかります。
【参加者の声】
● 最近よく積立投資を目にすることがあり昨年から始めてみましたが、セミナーを受けてみて、まったく知識が無かったことが判明しました。
● 金融商品のカテゴリーがわかりやすく利回りについてすることができました。
● NISA口座を開いたのですが、もっと勉強し準備してからにすればよかったと反省・・・。
● NISA口座開設に向けたステップが分かりやすかったです。
■ 子育てママのHAPPYマネー講座
住宅ローンや教育費など身近なお金の不安を解消し、
家族、そして自分自身の将来を描きながらライフプランを立てましょう。
【主な内容】
● 住宅ローン・・・借入できる額と返済できる額は違うの!?
● 生命保険・・・見直しが必要だなんて、知らなかった・・・
● 教育費・・・これでムリなく準備できる♪
● FPは見た! 家計管理 の落とし穴
● 今を素敵に♪ 未来はもっと素敵に♪ ライフプランニング
■ 幸運の女神を呼び込む 幸せ家計の作りかた
家計の悩みをスッキリ解決して、貯蓄が増える幸せ家計を作りましょう!
【主な内容】
● お金が貯まる方程式をご存知ですか?
● ギリギリ家計脱出法
● お金と上手につきあえる、「マネー美人」になれるコツ
● 成功するマネー目標の立て方
● 失敗しない家計ダイエットの始め方
● ストレスフリーの家計簿術
■ 保険見直しセミナー
保険や保障のキホンを理解したい人向けの内容です。
【主な内容】
● 保険ってそもそも必要?
● どんな保障があると安心?
● 最近の医療費事情と保障の考え方
● 過不足なく保障をカバーする方法
● 保険を見直した方がよいケースとは?
もっと詳しく >>
■ 資産運用セミナー
基本的な知識を身につけることで、失敗しない資産運用の始め方がわかります。
【主な内容】
● 年金っていくらもらえるの?当てにしてよいの?
● 資産運用ってどうやって始めたらよいの?
● 資産運用で成功する3つのポイント
● 運用をするリスク、しないリスク
もっと詳しく >>
■ キホンから押さえる 資産運用セミナー(1)
「本を読んでも新聞を読んでもさっぱり分からない」という方のために、資産運用の基本をわかりやすくお話します。
【1部】 資産運用の基本をマスターしよう!
● 資産形成で失敗しないポイントを押さえよう!
● リターンを向上させる5つの作戦
● リスクを減らす5つの方法+α
【2部】 投資信託の調べ方・選び方・買い方
● 投資信託の歴史・仕組み
● 内容と実績が簡単にわかるチェックポイント
● タイプ別・上手な購入方法
■ キホンから押さえる 資産運用セミナー(2)
人気が高いけれど、ちょっと難しそうな投資商品【株式・不動産・金投資】の仕組みを分かりやすくお話します。
【1部】 ビギナー向け株式投資の秘訣
● 株式投資って何?
● これだけ知っておけば恥ずかしくない「株式用語」
● 株価が割安か、割高か、の調べ方
● ビギナー向け銘柄選びの基準
【2部】 不動産投資・金投資を理解しよう
● 現物の不動産投資はどこでもうけるのか?
● 新築ワンルームマンション投資のリスク
● REIT(不動産投資信託)と現物不動産投資の違い
● 金投資の歴史とメリット・デメリット
■ はじめての不動産投資成功セミナー
インフレ基調になりつつある日本で、堅実な資産形成をするためには、不動産投資は有効な手段です。
けれど基礎知識がないまま始め、買ってはいけない物件に手を出して大やけどしてしまうケースが多発しています。
このセミナーでは、始める前にぜひ知っておきたい不動産投資の魅力と注意点が分かります。
また、豊富な不動産オーナー経験をもつFPから、買ってよい物件、買ってはいけない物件の見極め方を聞くことができます。
今年、不動産投資を始めてみたい方必聴のセミナーです。
【1部】
● 資産運用の中での不動産投資の位置づけ
● 不動産投資の仕組み
● 不動産投資の魅力と注意点
● 自己資金いくらから始められるか?
【2部】
● 不動産投資、実践者からのアドバイス
● 買ってはいけない不動産事例
● 不動産投資成功事例
● 購入前後でやるべきこと
■ ライフプランセミナー
ライフプランを作るメリットや保険や金融商品を活用して資産形成をするヒントがわかります。
もっと詳しく >>
参加を希望される方は、以下のフォーマットに必要事項を記載の上、ご返信ください。
お電話、FAXでのお申し込みも可能です。
![]() |
![]() |
電話 | 045-315-3901 (平日10時〜20時) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
FAX | 045-315-3921 (24時間受付) |
![]() |
![]() |
メールでの申込先 | kakei@yurimotofp.com |
ファイナンシャル・プランナーによるマネーセミナー お申し込みフォーム
メールかFAX用紙に、下記のフォームをコピー&ペーストし、必要事項をご記載の上、お送りください。
<お願い>
メールでお申し込みのお客様へは、2営業日以内に必ず個別にメールを返信することになっています。
メールが届かない場合、まずは、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。
それでも届いていない場合は、大変お手数ですが、届かない旨をメールかお電話でご連絡ください。
□ お名前 : □ フリガナ: □ ご住所:〒 □ 電話番号: □ メールアドレス: □ 希望コース ※ご希望の日程・コースだけを残してください 【オンライン】目指せ!投資美人 初心者女性のためのファイナンシャル・レッスン 2/11 【オンライン】目指せ!投資美人 初心者女性のためのファイナンシャル・レッスン 2/24 【オンライン】女性のためのカフェセミナー「未来のあなたに贈るお金の増やし方」2/26 □ コメント欄:
※ コメント欄には、ご不安な点、特別なご要望がありましたら、遠慮なくお書きください。