トップページ  >  FPコラム  >  デパート積立で楽しむ節約ライフ

デパート積立で楽しむ節約ライフ

2013年11月07日

ファイナンシャル・プランナー 望月貴美香

「デパート積立」知ってはいるけど、利用したことないという方、意外と多いのではないでしょうか?

上手な利用法と、様々なサービスについてご紹介いたします。

1年積み立てると1ヶ月分の利息がついてくる!

毎月一定額を1年間積み立てると、1年後に1ヶ月分の積立額がボーナスとしてプラスされ、 お買物券やお買物カードになって戻ってくるのがデパート積立です(稀に0.5カ月分加算の場合もあります)。

毎月1万円を1年間、合計12万円積み立てると、1万円が加算され、13万円の買物カードになって戻ってくる仕組みになっています。

一方、現在(2013.9)の大手銀行1年定期の金利は0.025%です。 1万円(税引後)の利息を得るための預金額は、なんと5000万円も必要になります。 積立を行った百貨店でしか使えませんが、デパート積立がいかにお得かおわかりですよね。


+αのサービスが得られるものも

最近のデパート積立には、プラスアルファのサービスを得られるものもあるので要チェックです。

たとえば、東京・新宿駅の近くにある京王百貨店。通常のコースに加えて、小さなお子様がいる家庭向けの特別コースがあります。

・対象は0歳(妊婦)〜12歳(小学6年生)の子供がいる家族。
・積立期間は1年間で毎月の積立額は3000円と5000円から選択できます。

通常のコースと同様の1ヶ月分のボーナスに加えて、出産や入園、小学校入学・卒業などのタイミングで プレゼントがもらえるのです(入園時のプレゼントは5000円のコースのみ)。

それ以外にも、さまざまな子供向けの施設利用料が優待価格になったり、関連会社が運営する 「民間学童保育クラブ」のサービスを一部無料で利用できたりします。 地域は限定されてしまいますが、対象となるご家庭にとってはありがたいサービスですね。

旅行などのサービスが魅力な積立も

大阪の梅田に本店を構える阪急百貨店にも、通常のコースに加え、オリジナルコースが準備されています。

<毎月5000円積立の1年コースの場合>
こちらにはボーナス加算はなく、満期時は60000円のお買物券を受け取ることになりますが、 年に3回観劇や展覧会、行楽地などへ無料招待してもらえます。 豊富なメニューの中から選択できるのが嬉しいポイントです。

メニューの一部を紹介すると、宝塚歌劇、劇団四季、新歌舞伎座、コンサート、落語、野球観戦、散策ツアー、 クルージング、温泉、レストラン等・・・。

関西にお住いの方は検討する価値あり!ですね。


バーゲン等で利用する百貨店からチェックする

いくらお得だからといっても、普段利用しないデパートで積立をしても宝の持ち腐れになってしまいます。 お気に入りのブランドが入っていたり、勤務先や自宅に近くてよく立ち寄る百貨店からチェックするのがオススメです。

満期にもらえるお買物券(カード)には、通常有効期限がありません。 いつもお財布にいれておけば、ふらりとデパートに立ち寄ったとき活躍してくれるハズです。

洋服はデパート積立で買う、などとマイルールを決めておけば、家計管理もラクになりますよ。

利用する前に知っておきたい注意点

積み立てたデパートや関連グループでしか利用できないのはもちろんですが、もっとも注意したいのは百貨店の安全性です。 倒産してしまったら、積立額が全額戻らないこともありえます。

よく利用していたショップがデパートから撤退してしまった場合や、自分が引っ越しをしてデパートに行けなくなってしまった…なんてことも。

以前は余ったお買物券を金券ショップで換金、なんて裏技もありましたが、現在はチャージ式のカードになっているところが多いので 売却できないものも増えています。

この点も積立を始める前にチェックしておくといいですね。



このページの最初へ戻る